水は進化する
ドールマンショック(DS)は、配管の外側に巻き付けたコイルに変調された微小電流を流すことにより電子(e-)を発生させます。
これにより、水中に存在する結晶粒子の表面電位は通常の(+)からDSコイル部から発生する電子(-)によって電気的に中性または(-)に近づく形となります。
即ち、DSのコイルを設置した箇所を起点に下流側では、動体(結晶粒子)の表面電位が(+)からゼロ電位(電気的にリセット)された状態となり、管壁に付着しにくく水流や水勢によって下流側へ押し流されるようになります。
また、形成される結晶は、小粒子化して結晶同士及び界面との反発・分散性を促進する事により、「流す水から洗う水・・・そして働く水へ」の特性を持ち、油汚れの流下、悪臭の防止等に優れた効果を発揮します。
・ホテル ・外食チェーン ・保育園
・食品工場 ・市場 ・老健施設
・駅、SA ・プール ・病院
・マンション ・テナントビル
・水道光熱費削減・配管寿命延長・配管つまり解消
・薬剤、洗剤削減・機器性能回復・環境への配慮
・油汚れ対策 ・悪臭防止 ・衛生環境改善
・塩素削減
◼️お客様の声
・ホテル支配人
「水道、ガス代の削減が目に見えて分かる」
「清掃時間が短縮できた」
・外食チェーン
「しつこい油汚れに水だけで対応できるのは凄い」
「洗剤を減らして環境問題に取組む事ができた」
・テナントビル
「配管寿命の延長できて助かった」
・食品工場
「薬剤や軟水器の使用を止めスケール除去できた」
関連動画は下記よりご覧下さい。
マンション編
https://m.youtube.com/watch?v=w9me3xA9NXk
オフィスビル編